お金

【投資初心者】3か月経過の運用報告(脱預貯金のみ)

スポンサーリンク

 

みなさまこんにちは!
秘書OLmaruaya(@maruaya_ol)です(●´ω`●)

 

 

今回は投資初心者3か月経過の運用結果報告になります。

 

こんな方におすすめ

  • 投資に興味がある方・投資初心者さま
  • 現在、銀行預金だけの方

 

大枠の内容について

◆2021年2月から開始した投資結果
→(積立NISA・インデックス投資)
◆2021年1月から運用先を変更した企業型DCについての運用結果

 

先月までの確定拠出DC結果と、投資を始めたきっかけはこちらの記事の「定期預金だけじゃダメなの?」をご覧ください(*'▽')

 

さっそく参りましょう~!

少し長くなってしまいましたので、気になる内容は目次からタップして飛んでみてください♪

 

合計運用結果報告

 

拠出金合計損益資産額合計
984,732円+118,877円1,103,609円

 

*確定拠出DCを加えると投資資産額を100万円を超えました!

*含み益もプラス10万円!嬉しいです(●´ω`●)!

 

ほったらかし投資でどなたでも真似できる内容になっております(^^)/

 

それでは、内訳を見ていきましょう(●´ω`●)

 

 

楽天証券

 

■楽天証券投資額結果(表・画像)はこちらです↓

 

拠出金合計損益資産額合計
150,000円+12,585円162,585円

 

 

 

 

 

■楽天証券投資先内訳はこちら↓

 

当初は日本や新興国にも投資しましたが何十年も信じ続けられない(笑)と米国と全世界中心に変更しました(笑)

 

 

 

楽天証券では積立NISA枠と特定口座合わせて月5万投資をしています(^ω^)

 

 

理由:月5万円まで、楽天証券では楽天カードと紐づけて支払いを行うことで、投資額に対して1%分ポイントが付くため。

 

 

毎月500円お得という・・・!Σ(・ω・ノ)ノ!

 

読者さま
実質49,500円で毎月50,000円分投資できるってこと!?

 

そうなのです!これはお得すぎるから本当におすすめです!
maruaya

 

楽天証券に興味がある方は、ポイントの恩恵を受けるために楽天カードもあわせて申し込んでみてください(^^)/

 

*楽天証券ではポイントが適用される5万のうち積立NISAとあまり分を特定口座で行っていますので内訳をさらに以下の通りお話しいたします。

 

 

積立NISA

 

拠出金合計損益資産額合計
109,089円+8,923円118,012円

 

積立NISAとは1年あたり40万円まで・最長20年投資をすることができます。

 

積立NISAを選んだ理由はこちらで書かせていただきました(^ω^)

 

 

 




マトリョ様
積立NISAの最低金額が100円だからワンコインで積立NISAの運用を試してみるのもいいね♪

 

 

特定口座

 

運用利益から課税される(税金が引かれる)口座です。

拠出金合計損益資産額合計
40,911円+3,662円44,573円

 

通常積立NISAの枠40万円を12ヶ月で割ると33,333円になります。

 

楽天ポイントがつく毎月投資限度額5万との差額を特定口座で投資を行っています。

ボーナス月だけ積立額変更するなど、端数が嫌な方は設定可能です(●´ω`●)

 

 

 

SBI証券

 

 

読者さま
SBI証券を開設した理由はあるの?

 

理由はこちらで書いてみましたので気になる方は覗いてみてください。

 

 

 

 

特定口座

 

運用利益から課税される口座です。

拠出金合計損益資産額合計
300,000円+19,423円319,423円

 

★SBI証券の投資先画面はこちら↓

 

 

通称オルカン(全世界)とS&P500に月5万ずつ積み立てています。

 

こちら、アメリカの選ばれし会社か、アメリカ中心の全世界かの違いになりますので分散投資はできていませんが、気になるところへ継続的に投資をしたいと思い、ひとつに絞れませんでした(笑)

 

気持ち面で2つインデックス投資を行っております(●´ω`●)

 

 

企業型DC

 

■企業型確定拠出年金(企業型DC)の結果(表・画像)は以下の通りです↓

拠出金合計損益資産額合計
534,732円+86,869円621,601円

 

 

 

 

 

 

■投資先は以下の通りです↓

 

内容は先進国インデックスファンドになります。

 

 

こちらは会社の積立金より自分で運用しております。

 

会社に所属されていない方は、iDeCoに入っていただくと60歳まで運用し、運用益は「非課税」で受け取ることができるお得な制度ですのでおすすめです。

 

 

企業型DCは退職給付制度として位置づけられているため、会社が掛金を拠出する仕組みとなっていましたが、2012年1月の法改正によって、加入者も一定の範囲内で事業主の掛金に上乗せ拠出ができる「マッチング拠出」が可能になりました!

 

 

が、これは会社によりけりで、私の会社では不可なので満額まで行うことができません。悔しい・・。

 

 

ですが!!!2022年10月より法改正によって企業型DCとiDeCoの併用が可能になるとのことなので、現在は時を待っています(笑)

 

 

 

読者さま
なんだかよく分からぬ(笑)

 

 

 

会社員にお得な制度が2022年10月からはじまる、これだけふわっと覚えておけばOK!
maruaya

 

 

 

まとめと今後の方針

 

 

投資初心者ですが、少しのリスクをとってほったらかしインデックス投資を行った結果、着々と資産が増えております。

 

はじめはドキドキしましたが、一歩踏み出してみて良かったです(●´ω`●)

 

やったことといえば楽天証券とSBI証券を開設して初めの積立設定をしただけ

 

 

企業型DCについては、運用先を定期預金パック→先進国インデックスファンドに変更、あとは放置です(笑)

 

 

今後の運用方針は、引き続き上記内容でドルコスト平均法を採用し、ほったらかし積立投資かつ10年以上かけて長期運用を続けていく予定です。

 

ドルコスト平均法とは、毎月など定期的に決まった額で株式を購入することで相場が高いときには少なく、相場が低いとたくさん購入することができる運用手法です(●´ω`●)

 

 

前よりかは興味を持つようにはなりましたが、経済・株価・・・基本興味ないです(笑)

ですので、できるだけ何も考えずに継続できる運用法を採用しています(^ω^)

 

 

個別株などもう少し積極的に投資を行うか、ETF(上場投資信託)を購入しようか方針は決めておりませんが、新しいことにチャレンジしたときには、みなさまへ共有したいと思います(●´ω`●)

 

 

↓ブログ村始めてみました(●´ω`●)ぽちっと応援いただけると励みになります。
にほんブログ村 経営ブログ 秘書・アシスタントへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

ちょっとでも投資に興味のある方、銀行預金だけの方へ、少しでも何か参考になりましたら幸いです。

 

 

それでは、またお会いしましょう(●´ω`●)

    • この記事を書いた人

    maruaya

    はじめまして。アラサー会社員で秘書の仕事をしています。元浪費家、会社の先輩の貯金額に驚き現在は投資と貯金をコツコツ。好きなことは、おいしいものを食べること・美容・ショッピング(^ω^) また遊びに来ていただけると嬉しいです*

    -お金
    -