筆者は宇都宮大学農学部(地方国立大)卒で、その大学を選んだ理由はいくつかありますが、
大きな決め手は胚培養士(エンブリオロジスト)になることができる(手に職をつけることができる)からでした。
※胚培養士になるには宇都宮大学だけではありません。以下記事の「手に職をつける(胚培養士)ための勉強ができる」でも触れさせていただきました(´▽`)
まずは筆者プロフィールからお話しします。
筆者プロフィール
年齢:アラサー
宇都宮大学農学部生物生産科学科卒(栃木県にある国立大学です)
※現在は生物資源科学科と応用生命科学科の二つに分かれています
研究室:動物育種繁殖学研究室
動物の遺伝および生殖に関する研究室です(´▽`)
就職先:都内本社・職員4000人規模の会社
職種:正社員・事務職(営業→現在秘書)
※年齢も書きたいところですが身バレしそうなのですみません。。
簡単に農学部を選んだ理由をお話しさせていただき、胚培養士の道ではなく、普通企業への就職を選んだ理由をお話しさせていただきます(●´ω`●)
農学部卒の私が胚培養士ではなく普通企業を選んだ理由
まずは、地方国立大学農学部(宇都宮大学)を選んだ理由からお話しさせていただき、なぜ、普通企業を選んだかお話しさせていただきます。
地方国立大農学部(宇都宮大学)で胚培養士になる勉強ができる
高校生の私は、母から『女性がずっと正社員で働くのは大変だから資格取得を重視した方が良い』と言われていました。
母は結婚したら寿退社が当然の時代に、3人子供を産んで正社員で働き続けていたので、誰よりも言葉の重みがありました。
母は大学で臨床検査技師という資格を取り、企業で働いていました。
一方で、教師、医療系・・・等自分の興味がある資格が無いので困っていました。
当時は本当に色んな大学や専門学校のパンフレットを取り寄せてにらめっこし、両親とも喧嘩をしていました(笑)
そんな時に、「農学部」の存在を知って興味が湧きました。
きっかけは、父から教えてもらったような気がします。。(記憶が曖昧です。。)
父が獣医師(企業勤務)だったこともあり、家に色んな動物がいることが普通でした。
今思えば、実験用だったのですが。。。
なので、幼少期から色々な動物と触れ合うことが好きで、小学生の頃はよく飼育委員を率先して行っていました。
また、祖母が農業をしていたので、一緒に野菜作りに励んだり、草むしりをしたり(´▽`)
私にとって農業というジャンルが身近で好きだったということがきっかけになりました。
宇都宮大学農学部の一つの研究室(動物育種繁殖学研究室)では、将来的に胚培養士(エンブリオロジスト)になることができることも大学を調べる中で知って、「手に職をつける可能性も残すことができる」ということも大きな決め手になりました。
資格に重点を置きたくなったら胚培養士になろうかな。。。みたいに考えていました。
胚培養士の道に行かず普通企業を選んだ理由3つ
私が普通企業を選んだ理由は大きく3つです。
普通企業を選んだ理由
・人の命を扱う自信がなかった
・社会経験を通してバランス良い知識経験値をつけたかった
・専門的な狭い業界で社会人経験・コミュニケーション能力が下がる気がした
エピソードを交えてお話しさせていただきます(´▽`)
人の命を扱う自信がなかった
高校生の頃に病院実習があって、医療の現場を近くで見ることができる機会がありました。
実習に行った場所が、高齢者であまりコミュニケーションを上手く取れないような方の病棟で、食事のサポートや一緒に簡単な運動をするなどしました。
その時に見た光景が、きれいごとでは済ませることができないリアルな現場で。。。
言葉を選ばずに言うと人の扱いをしていないような対応を間近で見て、動揺してしまい、私には人の命を扱う仕事が向いていないのかなと思いました。。。
色々な要因があるとは思いましたが、そこで見たことが受け止めきれず。。。
しかし、胚培養士であれば技術職的なことなので、直接人とコミュニケーションをとって何かを行うということではないのでどうなんだろうか?と思って進んだ農学部。
育種繁殖学を学ぶ中で胚培養士になりたいと思うのかな・・・?と思いましたが、やっぱり自分の中で「人の命を扱う仕事」がしっくり来ず、私は普通企業への就職にしようと思いました。
私は、プレッシャーで押しつぶされそうだと思い、決断できませんでした。
狭い世界で社会人能力が下がる気がした
胚培養士の専門的な業界で社会人能力・コミュニケーション能力が下がる気がしました。
技術職は専門分野に特化できる強みと引き換えに、一般的な社会人経験・マナーが乏しくなる気がしました。(あくまでも私個人の意見です)
技術職はバランス力よりも専門力を求められているので、当然とも思いましたが、研究室で県の研究職の方とのやりとり、教授、先輩などを見て、私個人の意見として感じました。
社会経験を通してビジネスマナーを身につけたかった
社会経験を通してバランス良い知識経験値をつけたいと感じたことも大きな理由です。
ビジネスマナーという点において、胚培養士になるよりも、普通企業の方がバランス感覚でいうと習得するのに適していると感じました。
卒業生の方で胚培養士(エンブリオロジスト)になった方はたくさんいたので、その方々に話を聞いたときに、業務内容は比較的ルーティーンワークで女性には働きやすい環境なのかなと感じましたが、当時は事務職(普通OL)の仕事へのあこがれも多少ありました。
また、なんとなくにはなってしまいますが、一般企業で働いた方がビジネスマナー(言葉、服装、立ち振る舞いなど)がバランスよく身につく気がしましたので、普通企業への就職を目指しました。
どこの業界でもあると思うのですが、胚培養士が非常に狭い世界なので、引き続き教授や大学、先輩とつながりが大いにあるのと(定期的に学会等があるので会うことがあるだろうと思いました)、
専門的な技術や知識が身につくものの、視野が狭くなると感じて、社会経験を通してバランスよく幅広く適応できる人になりたいという思いが強くなりました。
フリーランス・個人事業主になる選択肢は特にありませんでした。
知らなかったから選択肢になかったんだろうと思います。
以上、私が農学部を選んだ経緯もお話しさせていただき、農学部卒で胚培養士の道に進まず、普通企業を選んだ理由をお話しさせていただきました。
進路を迷っている方、これから進学される方が周りにいらっしゃる方へ少しでも参考になりましたら嬉しいです(●´ω`●)
~ぽちっと応援いただけると嬉しいです~
今回は以上となります。
またお会いしましょう(´▽`)