3月にパソコンを購入するところから始め、4/1にサーバーやワードプレスに申し込み、ブログ開設から早1か月が経ちました。
そんな超初心者のブログ運営報告をいたします(*'▽')
こんな方におすすめ
- ブログを始めようか迷っている
- ワードプレスのブログを開設し収益化するまでの流れを知りたい
超初心者向け、レベル0からレベル1向け内容になっております(笑)
さっそく参りましょう!
*長くなってしまいましたので気になる項目をタップして確認してください(^ω^)
ブログ開設の初月PV数と収益について
PV数について
ブログ開設初月の合計PV数は832PVでした。
ご訪問いただいたみなさま、ありがとうございます!
後述でお話ししておりますが、実質4/21~30日までの数値になります‥‥
収益について
ブログ開設初月の収益は3桁円でした。
*画像を貼るのはまずいみたいなのでやめておきました
うまい棒21本分くらいです。
ご訪問いただいたみなさま、ありがとうございます!
アドセンスのみの収益結果になります。
記事数について
ブログ開設初月の合計記事数は18記事でした。
⇒その後、自分がちょっとなあと思う記事3記事は削除しました。(2021.7.1)
ブログをされている方はすごい方ばかりで自分で書いていても恥ずかしくなりますが、パソコンを購入するところから始めて、初月で収益化を達成したことをひとまずがんばったと褒めたいです(笑)
4/1~30までに行ったこと
4/1 サーバー・ワードプレス申込
サーバーはConoHa WINGにしました。
理由:国内最速・月額828円から始めることができる、日にすると30円弱です!安い!
エックスサーバーやロリポップなど有名なサーバーにいくつか種類がありますが、個人的には次項でお話しするテーマ同様初心者が迷っても時間がもったいないと思いましたのでさくっと決めました。
affingerの設定時にサーバー設定を少しいじることがあるのですが、サーバー管理画面は初心者にも見やすく、動きも早いです。
現在のところ特に不便なく使用できています。
4/2 有料テーマaffingerを導入
WordPressテーマ「WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」」を導入した理由は大きく分けて以下2点です。
逆説的ですが、
・「やっぱりこうしておけばよかった」という不安材料を消しておきたかった
ブログを継続的に行うためには、メンタル面もかなり大事だとネットで目にしましたので、気になる要素はつぶしたいと思いました。
また、無料テーマから移行した話もちらほら耳にしたのでやる気を失う現象が起きることを避けたかったです。
・コードなど一切分からないので記事を書くこと以外に不便さを感じたくなかった
結論、記事を書く中で一切コードを書かずに不便なく使用できているので有料テーマを導入してよかったと感じています。
おしゃれ可愛いSWELLにしようと思っていたのですが、とにもかくにも超初心者で知識ゼロな自分はググったらやり方が出てくるものが良いなと思い、WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」にしました。
また、迷う時間がもったいないと感じたのと、初心者が迷ったところで・・・だと思いましたので1時間以内に決めようみたいな風で決めました。
継続して自分がやっていこうと思えれば無料でも有料でも良いのかなと思います。
決めれなくて迷っている方はWordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」おすすめです。
メリット・デメリット
メリット:有名テーマなのでググると大体の解決策が出てくる
デメリット:費用発生(14,800円かかります)
4/1~7 ワードプレス各種設定
設定作業に苦戦しました。。。
設定を行ったこと
・アナリティクス連携(自分のPCとスマホはカウントされないように設定)
・プラグイン導入
・お問い合わせフォーム作成
・プライバシーポリシーの設置
ワードプレス 初心者 設定 で検索し、先人がした方がいいと書かれていることはコツコツと設定しました。
ただし、プラグインを入れたおかげで設定できなくなるなど不都合が生じることもあるので注意です。
実際に私も起きた出来事でコアな話ですが追って書いていければと思います。
ブログのメインである「記事を書く」フェーズに苦戦すると思ったらそもそも書けるような設定にするまでに心が折れかけました(笑)
有料テーマを購入すれば設定は一発で終了と簡単に考えていたからだと思います。(反省)
サーバー・ワードプレス・テーマ(affinger)が大混乱(笑)
それぞれの設定画面があり、全く別物と再度整理・理解し、取り組みました。
4/7~ブログ記事を書き始める
記事を書くようになってからもヘッダーの表示デザインなどが気になりすぎて、設定作業も並行して行っていました。
これは今も気になり続けています(笑)。
こちらデザインなども考えていきたいです。
記事は、まずはプロフィールと秘書OLと名乗っていますので秘書の仕事について書きました。
その時の記事はこちらです(^^)/
4/15 googleアドセンス申請
6記事で申請しました。
気を付けたというほどではないかもしれませんが、お問い合わせフォームとプライバシーポリシーは設置してから申請しました。
4/16 googleアドセンス合格
仕事終わりに家に帰ってPCを見たときに合格メールが届いていました。
素直にうれしかったです。
自信マイナス状態でしたのでようやく気を取り戻してきました(笑)
4/17 アドセンス狩り対策
アドセンス狩りとは・・googleアドセンス広告を不正に大量クリックするなどの第三者による悪意のある行為です。
Twitterで「アドセンス狩り」のフレーズをよく目にしたので調べてみて、対策をしました。
アドセンス狩り対策内容
・プラグインを導入
・定期的にアナリティクスを見てCTR数値がおかしくないか確認
アドセンス狩り対策のプラグインについては検索するとすぐ出てきますので嫌な気持ちになる前に導入しておきましょう。
4/21 Twitterフォロワー数1000人突破→プロフィールにブログ貼付
>>Twitterフォロワー数1000人まで増やす方法(誰でも真似できる)
ブログを見てもらわないと意味がないのに、デザインや記事や素晴らしい人が多すぎて恥ずかしく、せっかくTwitterをやっているのにプロフィールに張り付けるタイミングが分からなくなっていました。
アドセンスの合格により、自信の面で後押ししてもらった気持ちになったのと、ちょうど1000人突破が切りよく、ここのタイミングを逃したらもう貼り付けるタイミングを逃しそうだと思い、決断しました。
実質、今月のPV数は4/21からのものと思っていただければと思います(笑)
フォロワーさまが1000名突破いたしました😭❤️
本当にいつもありがとうございます😭❤️
これを機に大変未熟な状態ですが、ブログをプロフに貼りました👩🏻🎨ドキドキ
お時間ある時に覗いて見ていただけると嬉しいです♡記事数少なくてゴメンナサイ...
今後とも宜しくお願いします♡
ゆる感謝企画やります❤️ https://t.co/ADc5y7YzdQ pic.twitter.com/Ly5X7DkSui— maruaya (@maruaya_ol) April 21, 2021
4/27~ブログ村登録
露出度を高めなければとブログ村に登録しました。
こちらからも見ていただける方がいらっしゃって嬉しかったですが取り扱い方法が良く分かっておりませんので、引き続き情報収集したいと思います。
初心者の方へ
・自分のペースで
・周りと比較しない
・自分のSNSを持つと仲間がいて心強い!
これは自分自身に、言い聞かせております(笑)
とにかくセンスも知識もあって結果をすぐ出せる方がたくさんいるので、
あせらずに自分のペースでコツコツいきたいと思います(●´ω`●)
1か月目の感想
3月にパソコンを購入するところから始め、ITリテラシーの低い私にとって設定が辛かったです(笑)
今週もお疲れ様でした☺️❤️
ついにパソコンが届きました🥺💙
夕ご飯食べたら箱開けようか、明日かな🙄🙄(届いたら満足しちゃうやつ笑) pic.twitter.com/CjTVEpWk5B— maruaya (@maruaya_ol) March 26, 2021
また、生活スタイルが一変しました(笑)ダラダラするけれどダラダラする頻度が確実に減ってブログが生活の一部になってきました(笑)
さらに、Twitterでみんないろいろと頑張っている姿を見て、本当に励みになりました。
おそらくTwitterをやっていなければ早々に諦めていたと思います(;_;)。
この場をかりて再度、感謝します。みなさま、ありがとうございます。
2か月目の抱負
・SEOの勉強を始める
現在、SNS頼りきりの状態でSEO知識ゼロなので少しずつ勉強したいと思います。
・本業(普通会社員)や家事とのバランスを考え、マラソンと思って取り組む
息切れしてはもともこもありませんのでコツコツいきたいと思います。
彼からは料理の品目数が減ったという悲しい意見いただいてます(笑)ごめんよ(笑)
・アフィリエイト関係の記事も書いていく
・面白が好きなのでもう少し自由に書く(笑)
・収益4ケタを目指す
常に小さな向上心をもって取り組んでいきたいです。
最後に、読者さまありきですが、自分が楽しくないとやっている意味もないと思うので楽しみながら継続していきたいと思います。
以上、超初心者ブログの運営報告でした。
ブログを始めようか迷っている方、初心者の方へ少しでも参考になりましたら幸いです。
~ぽちっと応援いただけると嬉しいです~
今回は以上となります。
それでは、またお会いしましょう。